札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. お客様の声
  2. 「確か…背骨コンディショニングの本だったはず」既に出会っていた!?

「確か…背骨コンディショニングの本だったはず」既に出会っていた!?

「確か…背骨コンディショニングの本だったはず」既に出会っていた!?
「確か…背骨コンディショニングの本だったはず」

実は本を持っていた…という方のお話です。

本を買ったこと、本棚に入れてあることを思い出してくださったのですね。

『自宅に帰ってから本棚を見たら、やっぱり背骨コンディショニングで間違いありませんでした。次回伺います』


どの本なのかは分かりません。お会いして持っていた本のことを聞いたとこと、コチラでした。

  

本日のブログの最後に、背骨コンディショニング関連本をアップしますね。

実は、背骨コンディショニングに出会っている!?


聞いたことがあった

自宅に本があった

 

\実は、背骨コンディショニングに出会っていた/

 

なんてことが起きていて嬉しい限りです。


 

他にも「本棚にあるんですよね」と言って下さった方います。自分で選んで購入した本は、記憶に残りますよね。

 

共通して「腰の痛み、足のしびれ」にお困りで、診断を受けていらっしゃる方々です。

 

  • 坐骨神経痛
  • 脊柱狭窄症
  • 腰椎すべり症

 

改善するために手に取ったのが、背骨コンディショニングの本だったというケースですね。


聞いたことがある、動画で見たことがあるから、やってみるへ

  • 聞いたことがある
  • 見たことある
  • 読んだことがある

 

から


試してみる

やってみる


になると良いな〜と。

 

イチ指導者として、体験できる場や、知っていただく機会を大切にしていきます(ブログも体験の場も、動画も)



背骨コンディショニングを試す場所は!?

 

家庭や仕事の都合で、会場に行けない…という方は上手にオンラインレッスンを受けたり、単発講座を受けて確認したり、指導者とコンタクトをとり質問をしたりしているようですね。

 

背骨コンディショニングの創始者、日野秀彦先生もYouTube配信をしていますので、知る機会はあちこちにあるんですよ。

 

会場に行かなくても、本も動画もありますので自宅で自分でできます。

 


やるかやらないかは自分次第やったもの勝ちです

(ここが難しいところ笑い泣き!?




「確か…背骨コンディショニングの本だったはず」

「もしかしたら動画で見たのは、背骨コンディショニングだったかもしれない」

 

知っていても試していない方は、ぜひとも書籍内の体操を行ってみて下さいね~。

 

さっ!坐骨神経ストレッチをやりますか~。




背骨コンディショニング関連書籍は、協会ホームページにまとめてありました。
腰痛や坐骨神経痛を改善したい!
首のコリや、原因不明のめまいを何とかしたい!
テーマに沿った書籍も出ていますのでチェックしてみてくださいね。