札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. <体験談>『この運動があまりにも良すぎるので、毎週ある教室に通うことにしました』
 

<体験談>『この運動があまりにも良すぎるので、毎週ある教室に通うことにしました』

<体験談>『この運動があまりにも良すぎるので、毎週ある教室に通うことにしました』

『この運動があまりにも良すぎるので、毎週ある教室に通うことにしました』


この言葉を聞いて、あなたが先生だったらどう思われますか!?

一つ一つの会場に役割がある


仕事をしている

   ✖️

初めてで背骨コンディショニングが

良いのかどうかも分からない


まずは興味関心を持って、体験にお越しいただいたことに感謝いたします。



体験をされた方の中には

  • 月1回だったら休みが取れるかもしれない。
  • 月2回だったらシフトでも調整ができそう。
  • 毎週だと通えない

という方もいらっしゃいます。

体験のみでも、月2回の一か月だけでも、2~3か月でも、すぐに休会したり退会しなければならない予定が先に待っていたとしても、背骨コンディショニングをやってみたい!と思う気持ちがありましたら、各会場やオンラインでご一緒に行いましょう。


あぁ…こんな素敵なバトンの受け渡しの場になれていたんだな

胸いっぱいになりました。


『この運動があまりにも良すぎるので、毎週ある教室に通うことにしました』


私にとって「必要な方に届けるために頑張ろう」と背中を押していただく言葉でした。



文化教室で体験

 ↓

他の先生、他の会場


背骨コンディショニング、存分に楽しみながら続けてくださいね。

背骨のゆがみを整えて痛みや不調を改善する運動プログラム「背骨コンディショニング」

各会場、ワンレッスンずつ大切に。

動くことに一生懸命になり聞き逃してしまうこともあると思います。例え話や体験事例も交えて、日常生活に活かしていただけるよう精一杯お伝えしますね。



ここからは少し余談です…


余談・メモ

「一言では収まらない気持ちには何でかな!?」

考えていると色々書きたいことが出てきました。

※受講者さま目線、施設目線、指導者目線でごちゃまぜに。それぞれを考えると溢れてきてしまうのです。

忘れないように一部だけでも箇条書きにしておきます。

  • 文化教室は、先生にとって大変なのか
  • 月1回や2回の開催場所も毎週のクラスも必要
  • 先生とのつながり
  • 他の教室や先生に習うことについて

これらもまとめておくと良さそうですよね。


『背骨コンディショニングを必要な方に届けたい』ので、あーだこーだと思い浮かんできます!


皆さんの声やリアクションに刺激を受けて、こんな私となりました。余談が長すぎましたね笑




本日もお読みいただき、ありがとうございます。