教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
たった一つしかない変えられない体!
背骨と神経を理解して、自分の体は自分で治すを手に入れよう。
体験エピソードが届きました。
とーっても興味深いのでご紹介しますね。
レッスン前に
が話題になり
レッスン中に
の原因についてや対処法の実践を盛り込むようにしました。
体操後にスッキリしたり、軽くなったりと変化が出て何よりです!
体操をみっちり一時間行った翌日、メッセージが届きました。
Mさん | 早速、右手の小指が痺れてます!右側の鎖骨のところが左より痛かったので反応が強く出たのかなと思うのですが、いかがでしょう? |
---|---|
私 | 改善して欲しかった場所の声が。頚椎7番〜胸椎を動かせましたもんね。 |
注目ポイント
①痺れを感じて喜んでいる
②歪みの自覚
端的に書きましたが、この①②素晴らしいと思いませんか。
自分の体への関心度の高さを感じます。
頚椎がズレてしまいますと、脳幹ごと引っ張られ、脳神経の伝導異常を引き起こします。
ん??難しいですね。
耳鳴りがキーン…
目がかすんで焦点が合わなくなってきたり
顔面神経痛なんかも…
頚椎からは手の方向に向かっている神経も出ていますので、肩こりや手の症状なんかも関係しています。
体験談を送って下さったMさんの言葉を、もう一度見てみましょう。
小指の痺れを感じられたのは?首~肩~肘~手までの神経が関係している
詳しく見ていきますので、もう少々お付き合いくださいね。
神経の出どころは頸椎7番~胸椎上部で、尺骨神経です。
まずは第一段階としてザックリ覚えてくだされば大丈夫ですよ!首から指先までと捉えてくださいね。
肘の近くをゴンっとテーブルや椅子、ぶつけた時に手の先まで痺れた経験はありません!?それです、その神経です。
手の症状は、手だけを見ても解決できません。
これらを解消して、手の不具合の解消を目指しましょう。
おススメの体操を探してみたら、スペシャリストのKUMI先生の動画を発見!私はこの動画をアップしてなかったもので…
体験談を聞かせてくださったMさん
いつもお読みいただいている皆さま、ありがとうございます。