教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
ゴロゴロするだけで良いの!?「それだけだったらできそう」と言われるセルフ矯正
「あれ?ふくらはぎ!?アキレス腱周辺に違和感が…」
足が張った感覚が出てきたら、どんなケアをしますか!?
ケア方法はいくつ思い浮かべましたか?
いつも感じない感覚をスルーせずに、大切にしていると、いち早くケアができますよ。
んっ?と思った部分を触った後に、背骨コンディショニングの検査(ゆがみチェック)をしたんです。
「やっぱり右の張りが強い…」
スネの内側(ふくらはぎ)を押して、筋肉のコリや張りが強い場合は、仙骨・腰椎がズレている証拠です。
自分で気づき、セルフケアをおこなっていくことが最重要!
「明日行こう」
一瞬「んっ?」と思ったことにも反応できるようになります。
予防できる、大きな怪我をしなくて済む
怪我をしてしまうと、日常生活に支障が出ます。
かばう側が出て歪みを加速させてしまいます。
背骨コンディショニングを知った身としては、放置していることで身体にかかる負担も考えてしまいます。
いま症状が出ていなくても、実は悲鳴をあげている部分があるかもしれません。
カラダの順応性は高く、徐々に変化するものには馴染もうとしてくれますので気づかないんです。
引き金となる負荷が掛かった時に、大怪我に繋がってしまうことも…
※あっ…引き金になったこと体験談も届いてますので、これもまた別記事に。
違和感に気づける方は、年中元気に過ごされていますし、悪化させないように対処されています。運動選手に限らず、一般の方もメンテ上手を目指したいですね。
そ~んな難しいことではないんですよ。
背骨を整える上で、欠かせないものを知っておくと、安心です。そしてすべきことは至って簡単です。
ブログタイトルにしました「ゴロゴロするだけで良いの?」と思った動作が仙骨の矯正です。
これでも変化が出てくるんです。
(背骨愛好家の皆さんは「やってやってやってみて~」と楽しそうに言うに違いありません)
なんて変化が起こり得ることなんですよ~。
「ゴロゴロするだけだったら良さそうね」
という声も上がるということで、ゴロゴロの会(ネーミングセンスゼロ(笑))を開催しようと企んでいます。ちゃんと説明もしますから。
だれか~…名前をプリーズ~。なんて、最後はふざけた感じになりましたが、本気で開催しようと思っています。有言実行!