背骨理論に進む前に、背骨コンディショニングの良いところをご紹介します。
背骨を整える方法をいくつ思い当たりますか!?
- 姿勢専門特化したサロンに行く
- 整体に通う
- 矯正ベルトを使う
- 骨盤クッションや椅子←持ってました笑
これ以外にも「試してみたいな~」と思っていることがある方は、ぜひお聞かせくださいませ。
自分で背骨を矯正できる!
背骨コンディショニングは、背骨のゆがみを整えて痛みや不調を改善する運動プログラムです。覚えていただきたいので、毎回繰り返しお伝えします。
運動プログラムの良いところは自分自身で背骨の歪みを整えていけること。
「えっ!?そんなことは知っている?」
気をつけて維持しようとする、これはもちろんなのですが。ある一定以上の変化を望む場合の背骨の矯正は「専門家」に頼るものだと思っていました。
例えば、一般的に目につく
ボディケアセラピストとして
- 姿勢に特化した痩身のサロン勤務
- 自身が骨盤矯正や猫背改善を受けに行ったこともある
これらの経験を含めて「プロメンテに頼ることなく、自分でできる方法」は新感覚でした。
新感覚なのですが…
「なぜこんなにシンプルなことなのに気づかなかったのだろう」と思うほど「背骨コンディショニングの理論」は理に適っています。これぞ盲点というものですね。
背骨コンディショニングに出会い、運動を通じて矯正のイメージは覆させられました。
ゆがみを関係している痛みや不調の多くは、自分で整えていくことができることを知りました。
しかも特別な道具を使うことなく、動きで矯正できるんですよ。物を使うとしたら【タオル】を使うする方法もあります。やらないという選択はもったいないです。
こんな体験はありませんか?
整体やサロンで姿勢を改善するために調整したけれど、数日で戻ってしまう。維持するのためのアドバイスを受けた方はいませんか?
例えば、
- 足を組むのをやめる
- 同じ肩でバックを持つのをやめる
- コルセットを使って維持する
- 癖がつくまで定期的に通う
(これらは私の実体験でもあります。骨盤矯正に行った際「どの位通ったら良いのでしょうか?」という質問に「体に癖がつくまで」という回答に困りました)
できる限り気をつけて変えてこられたあなた!
本当に素晴らしいです。
意識していたものの、変えられなかった方
お待たせいたしました。
こうして出会うのもタイミングです。
「変えていけるかもしれない!」という希望を持っていただけるはずです。
背骨コンディショニングには3要素あります。覚えていますか!?(大事なことは何度でも~)
- ゆるめる
- 矯正する(セルフもあり、専門家による背骨矯正もあり)
- 筋力向上
ゆがんでしまう原因も今後、ブログを通じてもお伝えしていきますので、お楽しみに。
あっ…お伝えし忘れるところでした。
ブログの冒頭に書いた①猫背②骨盤③側わんも、背骨コンディショニングで対応しています。変えていきましょうね。
何はともあれ自分の背骨は自分で整えられる
本日はそのことが伝わったら幸いです。