札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. <体験談>2週間カラダが持った!?Tさま実践の簡単な体操
 

<体験談>2週間カラダが持った!?Tさま実践の簡単な体操

<体験談>2週間カラダが持った!?Tさま実践の簡単な体操

「2週間、身体がもちました」

 

この言葉をお聞きして、Tさまの生活を想像しました。もちろん知っている情報でしか、想像ができません。


ひと言から広がる会話を通じて

「本当に良かったな…」とホッとしました。

 

このエピソードは掲載許可を頂いています。


カイロプラクティックや鍼、色んなことを試している


今のカラダの状態を改善するために、治療院を探して通っている方はいませんか!?


まずは元ボディケアセラピストからの豆知識。

 

4つの中で、国家資格(日本において)保持者が営業をしているのは何かご存知ですか!?


  1. 整体
  2. 整骨院
  3. 鍼灸治療院
  4. カイロプラクティック


有資格者がいるのは、整骨院と鍼灸治療院ですよ~。知らずに通っている率は高めです。


豆知識はさておき…どこであれ、ご本人にとって通う目的が何よりだと考えています。


 カラダを整えるために行く

これが最大の目的ですよね。

 

「(整骨院)ここに通うことで、今の症状が改善できたら良いな」

 

完全にとまでは行かなくても、調子が良くなることを期待して。


しかしながら現状は…

 週に1~2回通っても、やっぱり元に戻ってしまう


「数日は快適に過ごせていたとしても、また辛い状態に戻ってしまう…」


教室や体験会でこの話をすると、ぶんぶんと大きく頷かれる姿を見ます。

 

カラダは変えていけるものですが、良くも悪くも戻ろうとするチカラも持っています。特に筋力がなければ、維持することができません。

 

維持するために必要なことを見落としているんですよね~

  

辛くなる前にケアできたら、カラダは悲鳴をあげません!!!家でできる運動で維持できる

「2週間カラダが持ちました」Tさまが実践していた体操はこちら

その体操はコチラです。胸ひらき


背中がガチガチに張り、凝り固まってしまった時に「胸ひらき」を念入りに!




~胸ひらき~
  1. 横向きに寝ます(首が緊張しないように枕を使ってもOK)
  2. 両ひざをそろえて90度に。
  3. 両手を前に、背筋も伸ばす
  4. 上になっている手を後ろ側に。30往復行っていきます。
ポイント!「胸ひらき」は胸椎のゆるめの体操です。背中をねじるというイメージが分かりやすいでしょうか。

Tさま、貴重な声をありがとうございます。


その日の疲れはその日のうちに。
目覚めが良い朝を迎えられることを願ってます。