教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
北海道在住、明日は雪かき確定です!
冬でも汗をかけるカラダですか!?
冬であったとしても、汗をかける!
そんな身体でありたいですよね。
北海道と違う空調事情で
北海道の体育館には冷房がついておらず、暖房がついています(今現在はエアコンが効いてる場所もあると思われます)冬でも暖かいのです。もちろん、朝一は寒いですよ!大学(東京)の体育館は寒いですよね。とある時からウォーミングアップをしても、温まらずトレーナーを脱ぐことが出来なくなってました。先生に「何で脱がないの?」「ウォーミングアップ不足なの!?」と聞かれたことがあるくらいです。
大学は寮→一人暮らし
バスケ部ですので筋力はそれなりにあります(一試合、練習試合だと何回行うか…)それでも代謝も悪くなっていた理由は、明らかに食生活の乱れですよね。倒れたことはありませんが、段々と肉付きが…。汗はかけなくなるは、重たくなっていくは…。食生活の乱れの影響は、後から振り返ってみて分かるものですね。
代謝を上げる、汗をかけるようになるために
汗をかくために通ったのは、週3~4の銭湯。元々好きなので毎日でも行きたいくらいです。当時はサウナや半身浴を楽しんでいました。汗の質が違うという説もありますけど、どんなことをしても温まりにくく、汗が出にくいカラダでしたので、変化が出始めたことを感じましたよ!週6日の練習でも運動量は十分取れていると考え、プラスアルファは【温める】でしたね。
やみくもに「筋トレ」をおススメしている訳ではありません。最重要視は何か、何で必要なのかもお伝えしていますよ。
背骨コンディショニングにおいての筋トレの目的は
①背骨をしっかり支える
②神経の伝導を良くする
この2つです。背骨を安定させるための筋トレは一石何鳥!?良いことしかありません。優先度が高い大きな部位でもありますので、熱を生み出せるようにもなりますよ。
一枚羽織るのも良いですが、身体を動かして、寒さ知らずも目指したいですね。
あっ…血行不良、末端冷えも、背骨の歪みと関係していますしね。