札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. <マイブーム体操>仙骨枕に乗ろうと思ったのは「知人の腰痛話」がキッカケ
 

<マイブーム体操>仙骨枕に乗ろうと思ったのは「知人の腰痛話」がキッカケ

<マイブーム体操>仙骨枕に乗ろうと思ったのは「知人の腰痛話」がキッカケ

今週のマイブームコーナーです。


岩見沢の40代女性・Yさんとの【マイブーム談義】を参考にしています。

今週一週間を振り返って「何度もやってみた」セルフケア体操をお聞きしましたのでご紹介です。エピソードにも「なるほど!」が含まれています。

仙骨枕に乗ろうと思ったのは「知人の腰痛話」がキッカケでした。 

「腰痛の話になったことで仙骨枕に乗ろうと思った」と。



マイブームになる理由に共通点が!キッカケがあることに気づきました。

  • 違和感で選ぶ方法
  • 知り合いの困りごとを聞いてスイッチが入る

このパターンです。


①痛みや不調、違和感にアプローチする

痛みや違和感がある部位に対して、必要な体操を選んで行う。これが最優先ですよね。

 

・痛みや不調を改善するため

・パフォーマンス向上のため

 

目的は違えど、今より良い状態になるために選ぶパターンです。例えば

 

腰痛やギックリ腰でお悩みの方は…

<動画つき>腰痛/ギックリ腰になってしまった時の体操3種 本日は腰痛やギックリ腰の時の対処法をご紹介します。※なぜ腰痛やギックリ腰になるのか?その理由は、動画後半に書きますね。その①足回しこちらは、仙腸関節をゆるめる体操です。足をぐるぐる回すことで、腰痛やギックリ腰の痛みの緩和に繋がります。身体を...
 

首や肩に関係するお悩みは…

<体験談・動画つき>左の首から肩にかけて、突っ張る痛みを自分で解消されたネイリストさん。 グループ体操が終わり、LINEにメッセージが入っていました。掲載許可を頂きましたので、ご紹介しますね。メッセージを下さったのは、ネイリストのちえこさん。※2019年の体験談です。首から肩にかけて筋が突っ張るような痛みが…メッセージを下さった...
 


個々人で優先度は異なりますので、すべき体操を見つけコツコツと取り組んでいきましょうね。



②知人、友人の困りごとで思い出す


腰痛の話題になり「最近やってなかったな…」と思い出して体操をする。これもまた素晴らしいなと思いました。

 

人の振り見て我が振り直せ

 

自身の言動や行動のみならず、健康談義、歩いている姿勢を見てハッとさせられることもありますね。

 

姿勢を!と口にした途端に、背筋を正す光景を何度も見ています(笑)


「そう言えば…」

 

気づかされてやろうと思う、やる気スィッチはどこで入るか分かりませんね。

 


やってみなければ「ここ最近のブームの体操」は出てきません。


背骨も神経がある人間であれば、老若男女万人に試していただきたい!そう思っています。

日常生活を不自由なく過ごせる人でも、運動を通じて歪みを発見できるから。 

 

痛みがないから…

特に気になる部位はないから…

 

と必要ないと思われる方もいらっしゃると思いますが、背骨の歪みをチェックしたり、いち早い気づきと対策で予防ができますし、予想もできるようになります。

 

  • あぁ、こんなにも筋肉が張っていたんだな
  • (体操後の眠気を感じ)歪んでいたんだな
  • このまま放置していたら、足がつりそうだな
  • 目が痙攣してきそうだな


カラダの機能一つ一つ、丁寧に扱う時間があっても良いと思いませんか!?現状把握をする一つの方法が背骨コンディショニングです。



マイブームの話で盛り上がった岩見沢のYさまは、①違和感に気づいて行ったり、②知人の話を通じて思い出したり、①②の両方をご経験されています。

日々の中で思い出し、自分で何とかできる術を持っていると安心ですね。