札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. 長距離運転で腰痛や足が攣る!?運転時の姿勢に注目し、運動でケアしよう
 

長距離運転で腰痛や足が攣る!?運転時の姿勢に注目し、運動でケアしよう

長距離運転で腰痛や足が攣る!?運転時の姿勢に注目し、運動でケアしよう

長距離運転で腰が痛くなる!?運転時の姿勢に注目してみよう。


正しい運転の姿勢(ドライビングポジションというのですね)

 

日産ドライビングナビ に、正しい運転姿勢について書かれていました。

 


運転に慣れてくると…自分にとってラクな姿勢に。


姿勢あるある⁉️
心当たりはありませんか!?

  • 肘掛けに寄りかかって、体が傾いている
  • 背もたれから体が離れている
  • 背中が丸くなっている


これらが続くと痛みが出てしまいます。今回は「腰痛や足が攣る」ことに注目をして記事を書き進めていきます。



長距離運転をした時に起こり得ること・同じ姿勢が続くと起こること

  1. 腰痛

  2. 足が浮腫む

  3. 足がつる
  4. 股関節痛
  5. 坐骨神経痛


腰痛、股関節痛の方に、どんな時に痛みが出るのかお聞きすると、車の乗り降りという声が上がってきます。


なぜ腰痛が起こり、足が攣りやすくなるのか

車の座席にいる自分の姿を想像し、画像のような姿勢を取ってみて下さい。




腰、腰椎が後ろに出てい姿勢になります。

腰椎は本来は前弯している骨です。

腰の骨を見てください。お腹側に向かって、反っているのが分かりますね。

背骨は、横から見たらS字に弯曲しているのが正常です。

(画像左がお腹側です)



仙骨と腰椎から神経が出ています。

身体の中で一番太い神経で、坐骨神経と言います。


神経は引っ張られても痛いんです。(背骨コンディショニングの理論に「神経牽引理論」というのがあります)


運転に腰が丸まっていたり、体育座り、あぐらをし続けていると、仙骨・腰椎から出ている神経が引っ張られ、腰の痛み・坐骨神経痛、足がつる、むくむ、血行不良による冷えが引き起こされます。


運転時を姿勢を意識していなかった方は、注目してみて下さいね。

ソファに長時間座ってテレビを観ている方も「姿勢チェック」はおススメします。



運転時に、腰の前弯を維持するように、タオルや仙骨枕を当てておくのも良いですね。


事前に整えておくと長距離運転でも腰痛にならずに済みますよ!


タクシーやバス、長距離運転をされるドライバーさんの身体メンテに運動が取り入れられますように。



<関連・動画つき記事やYouTube>
<動画つき>腰を反るのが辛いは、腰椎が歪んでいるサイン 突然ですが、本題に入ります。腰を反るのが辛い。それは腰椎が歪んでいるサインですよ。まずは画像の姿勢を取ってみて下さいね。いかがですか!? ・この姿勢が出来ない…・腰が痛くて、反らせられない・腰は問題ないが、肩が痛い(この場合は腰ではなく肩の...
 

<動画つき>腰痛/ギックリ腰になってしまった時の体操3種 本日は腰痛やギックリ腰の時の対処法をご紹介します。※なぜ腰痛やギックリ腰になるのか?その理由は、動画後半に書きますね。その①足回しこちらは、仙腸関節をゆるめる体操です。足をぐるぐる回すことで、腰痛やギックリ腰の痛みの緩和に繋がります。身体を...
 

<背骨体操>背骨コンディショニング、腰痛、お尻の痛みはタオルを使って和らげる 背骨コンディショニングの体操動画です。指導者仲間から #背骨リレー としてバトンを受け取ったので、そのままアップします(7日目に担当)他の体操も随時、投稿チャレンジしますね。背骨コンディショニングとは、背骨の歪みを整えて不調を改善する運動プ...