教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
脛(スネ)の内側を3~5点押してみてください
どこが歪んでいるの?
分かって終わりではない!ゆがみの改善を目指して自分で整えられる
グループレッスンは13か所、オンラインレッスンを月1回開催しています(2023.1現在)グループのみならず、定期的なパーソナルが3名、その他には月1オンラインやご依頼講座、各種講座を調整して行っています。
普段の体の見方が変わりました。
年単位で「自分のメンテナンスのため」と通ってくださっている方から、貴重なお声をいただきました。
/
背骨コンディショニングのおかげで
普段の体の見方が変わりました
\
運動歴も長く、球技やダンス系と分野が違うスポーツをいくつか行っていて「それぞれの動き、使う部位」の違いは感じている方です。それでも「見方が変わる」という言葉が出てきて興味が湧きました。
どんな話をしたときに、見方が変わったという言葉が出てきたのか
背骨コンディショニングのレッスンの流れを簡単にご説明しますね。
最初と最後に、ゆがみのチェックを行います。
チェックを元に、痛みや不調の関係を話しています。
この①②の冒頭5分弱の時間で「ゆがんでいること、起こりうること」が確認できます。
と言った声が出てきました。そうなんです!
/
背骨コンディショニングのおかげで
普段の体の見方が変わりました
カラダのことを理解する軸となり、肉付けが楽しくなる✨背骨理論はシンプルで
わたしも同じく背骨指導者になってから、見方が変わり体への理解が深まりました。
学生時代から運動をやっていても
体育大で機能解剖学や生理解剖学などの授業があっても
ずっと点を打ち続けている感覚でしたので。
(これは振り返って分かる感覚ですね)
背骨コンディショニングに出会ってから
「これは面白いっ」
「ベースが出来て繋がりが分かれば理解が早い」
と思えるように。
私だからとかではなくて…
誰でもベースが出来たら、楽しくなりますよ。
ご安心ください‼️
分かるまで根気良く、楽しく理解できるように
運動もカラダのこともお伝えしますので
ご自身の体の変化だけでなくて
日々の体の見方が変化していくことも
楽しみにしていてくださいね。
皆さまにも「一生付き合う自分のカラダ」について、楽しみながら知る機会となれたらと思ったのであります。
「セラピスト一本でやっていく」と心に決めて、スポーツクラブのトレーナーに。
数年経過!スタジオの新プログラムのお知らせが…
先生にお誘いいただいた、ベーシック講座(現 腰痛解決講座)を受講
スポーツクラブ外で開催していた講座にお誘いいただいたんですよね。
「やるから来ない??」
「参加します!」
当時わたしはボディケアセラピスト一本でやっていくと決めてトレーナー業をしていたので「効果的なセルフケア」について考えていました。お客様がいかに施術後に維持ができるのか…を探していましたので。
たった一枚のポスターが運命を変えた
本日は、セラピスト業から迷わず転身した、背骨コンディショニングとの出会い話でした。
なぜ背骨は歪んだり、ズレたりしてしまうのか
もしも脊柱起立筋が衰えていると??
背骨コンディショニングの3要素の1つ「筋力向上」が何より大事!
背骨コンディショニング(運動)を通じて、痛みや不調知らずになろう!
グループ体操が終わり、LINEにメッセージが入っていました。
掲載許可を頂きましたので、ご紹介しますね。メッセージを下さったのは、ネイリストのちえこさん。
首から肩にかけて筋が突っ張るような痛みが…
メッセージを下さったのは、ネイリストのちえこさん。
『桃世先生!お疲れさまです。報告です~。GW辺りから、左の首から肩にかけて筋が突っ張るような痛みがあり、段々と痛みが増して来てました。昨晩、もしかしたらこの運動で良くなる?かも?と背骨の本を片手にやってみたところ…そういえば痛くないと先程気付きました。これは桃世先生に報告しなくてはと思いLINEしました。背骨コンディショニングやっぱりいいですね』
さらに
『一応自分なりに組み合わせてやってみたので、どの運動がよかったのかは不明です?上体たおし、首ゆるめ、肩こり神経ストレッチは入れました!』と。
ちえこさんが参考にされた書籍はこちらです。
ご自身の状態に合わせて、体操を選んでやってみる!この行動が素晴らしいです。
何をセレクトしたら良いのかも、わかるようになりますよ。
首から肩にかけて突っ張る感じをコレで解消!
メッセージをくださった、ちえこさんセレクト。
書籍から選んだ体操はこちら。
首のゆるめ3方向あります!
他にもこんな違和感がある方におススメ!