札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
 

背骨を整える!豆知識ブログ

2023/02/27
<体験の声>長時間、座っていられない。背骨コンディショニングで坐骨神経痛が改善  

「早く知りたかった」

 

坐骨神経痛についての体験談が届きました。


ピアノ&エレクトーン教室のO先生のお声です。


書籍を見つけ4つの体操をスタート。その後、教室で確認したいとお越しいただくように。ご自分で動画を見ながら続けて改善されている事例です。



坐骨神経痛でお悩みの方、座りっぱなしのお仕事をされている方で足が辛くなってしまう方の励みになる体験談です。


貴重なお話に感謝いたします。

※経過が分かる部分を太字にしますね。


背骨コンディショニングを始めたきっかけは、冬から春になると運動不足になりそのせいで坐骨神経痛を繰り返していたことです。(鍼に通っていました)


椅子に長時間座っていられなくて、立っているのは良いのですが、寝ているのも辛い時期がありました。


背骨コンディショニングを始めてから、運動と筋トレの大切さを教えていただいて、今はその様なことはなく、ちょっと腰や腕に違和感がある時にこの運動をすると違和感が無くなり、調子が戻ります。


もっと早く知りたかった…っていつも思っていました。

身体の不調のある方には試していただきたい運動です。

 

どの運動やケア方法であっても、痛みが和らぐことが大切

体を整える運動やセルフケア方法は、多々あります。


どの運動であっても、痛みが和らぐことが大切ですので、「今行っている運動をやめて背骨コンディショニングを」とは言いません。


長引く痛みを改善したいと思っている方ほど、試行錯誤を繰り返しています。そして、効果が出ていることは続けています。


 

ピアノ教室のO先生も、背骨コンディショニングを通じて痛みを改善された方も


「もっと早く知りたかった…」

ご自身で行って来られ、教室で初めてお会いしたときにも「もっと早くに出会いたかった」とおっしゃっていたことを覚えています。


運動で改善された方から、よく耳にする言葉です。



  • 改善したい状態がある方
  • 何をやっても変わらなかった
  • 坐骨神経痛が長引いている
  • 足がしびれている
  • 痛みと上手に付き合っていくものだ… 

当てはまる方はいませんか!?

改善事例がある中の一つが、坐骨神経痛です。体操を続けて1年経っても、まだ痛みが残っているという方もいます。

ピアノ教室の先生のように、コツコツと自宅で続けられるケア方法(背骨コンディショニング)を取り入れて、神経痛とサヨナラしていきましょう!


あなたの症状改善が、誰かの希望となります。
ご不明な点はお答えしますのでご安心くださいね!


関連記事
背骨コンディショニングを通して感覚が戻ったTさん/足の話 感覚の異常についての話題です。痛みやしびれを感じたことがない方は何よりです。もしも周囲に痛みや不調でお困りの方がいらっしゃったら「背骨コンディショニング」をおススメして下さったら幸いです。背骨コンディショニング体験エピソードの掲載許可に感謝...
 

足の甲に違和感が!ウォーミングアップ中に気づき、試した対処法は? 適度な運動(お散歩程度)でもハードな運動でも、やると決めるのは意外とハードルが高いと思っていませんか!?本日はわたし自身のエピソードを交えて、「バスケットでの体感」「安全に運動する」ことを書きますね。学生時代はガツガツの運動部、根が負けず嫌...
 


2023/02/26
長距離運転で腰痛や足が攣る!?運転時の姿勢に注目し、運動でケアしよう  

長距離運転で腰が痛くなる!?運転時の姿勢に注目してみよう。


正しい運転の姿勢(ドライビングポジションというのですね)

 

日産ドライビングナビ に、正しい運転姿勢について書かれていました。

 


運転に慣れてくると…自分にとってラクな姿勢に。


姿勢あるある⁉️
心当たりはありませんか!?

  • 肘掛けに寄りかかって、体が傾いている
  • 背もたれから体が離れている
  • 背中が丸くなっている


これらが続くと痛みが出てしまいます。今回は「腰痛や足が攣る」ことに注目をして記事を書き進めていきます。



長距離運転をした時に起こり得ること・同じ姿勢が続くと起こること

  1. 腰痛

  2. 足が浮腫む

  3. 足がつる
  4. 股関節痛
  5. 坐骨神経痛


腰痛、股関節痛の方に、どんな時に痛みが出るのかお聞きすると、車の乗り降りという声が上がってきます。


なぜ腰痛が起こり、足が攣りやすくなるのか

車の座席にいる自分の姿を想像し、画像のような姿勢を取ってみて下さい。




腰、腰椎が後ろに出てい姿勢になります。

腰椎は本来は前弯している骨です。

腰の骨を見てください。お腹側に向かって、反っているのが分かりますね。

背骨は、横から見たらS字に弯曲しているのが正常です。

(画像左がお腹側です)



仙骨と腰椎から神経が出ています。

身体の中で一番太い神経で、坐骨神経と言います。


神経は引っ張られても痛いんです。(背骨コンディショニングの理論に「神経牽引理論」というのがあります)


運転に腰が丸まっていたり、体育座り、あぐらをし続けていると、仙骨・腰椎から出ている神経が引っ張られ、腰の痛み・坐骨神経痛、足がつる、むくむ、血行不良による冷えが引き起こされます。


運転時を姿勢を意識していなかった方は、注目してみて下さいね。

ソファに長時間座ってテレビを観ている方も「姿勢チェック」はおススメします。



運転時に、腰の前弯を維持するように、タオルや仙骨枕を当てておくのも良いですね。


事前に整えておくと長距離運転でも腰痛にならずに済みますよ!


タクシーやバス、長距離運転をされるドライバーさんの身体メンテに運動が取り入れられますように。



<関連・動画つき記事やYouTube>
<動画つき>腰を反るのが辛いは、腰椎が歪んでいるサイン 突然ですが、本題に入ります。腰を反るのが辛い。それは腰椎が歪んでいるサインですよ。まずは画像の姿勢を取ってみて下さいね。いかがですか!? ・この姿勢が出来ない…・腰が痛くて、反らせられない・腰は問題ないが、肩が痛い(この場合は腰ではなく肩の...
 

<動画つき>腰痛/ギックリ腰になってしまった時の体操3種 本日は腰痛やギックリ腰の時の対処法をご紹介します。※なぜ腰痛やギックリ腰になるのか?その理由は、動画後半に書きますね。その①足回しこちらは、仙腸関節をゆるめる体操です。足をぐるぐる回すことで、腰痛やギックリ腰の痛みの緩和に繋がります。身体を...
 

<背骨体操>背骨コンディショニング、腰痛、お尻の痛みはタオルを使って和らげる 背骨コンディショニングの体操動画です。指導者仲間から #背骨リレー としてバトンを受け取ったので、そのままアップします(7日目に担当)他の体操も随時、投稿チャレンジしますね。背骨コンディショニングとは、背骨の歪みを整えて不調を改善する運動プ...
 


2023/02/25
経験者が語る、背骨コンディショニングの代表的な体操2種!  

背骨コンディショニングの代表的な体操をあげるとしたら?


経験者からは高確率で出てくる代表的な体操、それが足回し上体たおしです。


①足回し/仙腸関節のゆるめ



足回しだけ‼️でのエピソードを3つご紹介!


  1. 膝痛が和らいだ
  2. ギックリ腰で動けなくなった時、足回しをして動けるようになった
  3. 股関節のポジションが良い位置に収まった(気がする)


興味深いですね。

ただグルグルと足を回すだけなのに…です。


綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)


右足、30回(時計回り/反時計回り)

左足、30回(時計回り/反時計回り)


②上体たおし/仙腸関節、腰椎、股関節のゆるめと矯正

プロフィール画像が上体たおしの姿勢なんですよ。
動作はYouTubeをご覧になってくださいね。



肩が床につくように往復するのが理想ですが、足を折り曲げている側に倒す時がキツイです。

 

「いたっ…」と声が出そうになる手前、いた気持ち良い範囲で行ってみてくださいね。


上体たおしも、エピソードを3つご紹介しますね。

  1. 臀部の痛みが取れた
  2. 腰のガチガチが解消された
  3. 気になるO脚、膝の間が狭くなった

綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)


右足を曲げて30往復

左足をまげて30往復


まずは行える回数(往復)で無理なく行ってみてくださいね。



なんで①②が人気なの!?

この2つの体操に期待されていることは何かと言うと

(痛みの緩和、症状改善の糸口にしてくださいね)


  • 腰痛、ぎっくり腰
  • お尻の奥の痛み
  • 坐骨神経痛
  • 膝の痛み
  • 股関節の不具合
  • 歩幅が狭く、つまづきやすい
  • こむら返り
  • スネの痛み

細かく挙げればキリがない⁉️他にも、あんなこと、こんなこと…緩和につながることをあげられます。

一つだけでも変化が見られた方もいますし、2つの体操で、これだけの不具合を変えていける可能性があり、お得な体操だと感じます。

続けていくと知らず知らずの「予防」しているんですよ!


経験者が語る代表的な体操2種を試してみてくださいね。

腰痛やギックリ腰を繰り返している方、脊柱管狭窄症での足のしびれ、坐骨神経痛。背骨コンディショニングを通じて、痛みを和らげている方がいます。もしもあなたやご家族に「痛みやしびれ」でお困りの方がいたら、教えて差し上げてくださいね。


2023/02/24
<募集>3月7日(火)腰痛解決講座!腰痛解決講座in千歳「一生もののセルフケア」を試してみよう  

千歳にて腰痛解決講座を開催することになりました~。


治りにくい症状を抱えている方や、周囲にお困りの方がいたら教えて差し上げてくださいませ。


一度のご参加で

仙骨枕とテキストもついて

カラダを整えられる一生もの!


腰痛解決講座は、2時間で背骨コンディショニングの理論と基本の体操を学びます。

腰痛、膝痛、股関節痛、肩の痛み、猫背、偏頭痛、手の痺れ…中々治りずらい症状を抱えている方におススメです。


腰痛解決講座とは、背骨コンディショニングの理論を理解し、腰痛をはじめ、体の不調を“自分で解決する体操”が習得できる講座です。


テキストと仙骨枕がついているため、講座受講後すぐに、ご自宅でセルフケアができますよ!


腰痛の他、坐骨神経痛・肩こり・しびれなどの不調の原因を学び、実践する講座です。 


2時間で学び実践することは

  •  背骨コンディショニングの理論 
  •  腰痛の原因を正しく知る 
  •  自分で原因箇所をチェックできる8つの検査方法 
  •  原因箇所に直接効く11の運動 
  •  痛みがラクになるストレッチ方法2つ 
  •   歪みを自分で整えられるセルフ矯正法3つ

色んなケアを試しても変化が見られなかった方はいませんか!?「痛みや不調を改善する目的で作られているプログラムですので、理由も実践も理に適っています。運動で改善できる痛みがあることを知る機会になりますよ。

受講特典!仙骨枕とテキストつき

仙骨枕は、仙骨を矯正するだけではないんです。
腰椎、胸椎、頸椎、股関節の矯正にも使えるグッズです。
ちなみに定価は2000円(税込)です。

テキストは基本的な体操が掲載されています。


この2つ(あわせて3750円相当)の特典がついているんですよ。 受講者さまから「お得な講座」とおっしゃっていただいています。


こんな方におススメです(体験の声より)

  • 腰痛、ギックリ腰を繰り返している
  • 坐骨神経痛
  • 首や肩こり
  • 内臓の不調
  • 冷え性

症状をあげればキリがありませんので、見方を変えていきますね。


  • 背骨コンディショニングに興味がある
  • 仙骨枕が欲しい
  • 何をやっても改善されなかった
  • 姿勢を変えたい
  • セルフケア難民…
  • 痛みや不調の家族がいて、まずは私(あなた)が体験してみたい
  • インストラクターが気になっている

抱えている痛みや不調をお聞きし、特に意識的にお伝えいたします(その時に来られる方で強調ポイントが少し変化します)

ご縁のある方が、今よりも良い状態に変わることを願っています。

詳細
持ち物:筆記用具、フェイスタオル、動きやすい服装、ストレッチ(ヨガ)マットまたはバスタオル


日時:2023年3月7日(火)

   9時30分〜11時30分


場所:千歳市内のコミュニティセンター(お申込みフォームをご確認ください)


定員:6名さま


受講料:5500円(税込み)

※テキストと仙骨枕つき、3300円相当 妊娠中の方、骨折されている方はお受けできませんので、ご了承下さいませ。 


お申込みフォーム

 


2023/02/23
侍ジャパン強化合宿ニュースに「仙骨枕」が!目が離せないWBC  
連日、侍ジャパンのニュースを目にしています。

北海道内ローカル番組でも、ダルビッシュ選手は持ち切りです。

お…お…おやっ!?仙骨枕の文字が

侍・湯浅 食事会でダルに密着 同テーブル「貴重な時間」 仙骨枕にも興味津々/デイリースポーツ online  「侍ジャパン強化合宿」(21日、宮崎) 湯浅京己投手(23)が21日、ダルビッシュに“密着マーク”していたことを明かした。前日に投手陣全員参加の食事会が行われ、伊藤とともに同じ席についた背番号22。充実感たっぷりに、その裏側を振り返った。
 


他の選手にも一般人にも影響力大のダルビッシュ有選手。

文章の一部だけを切り貼りしたり、嘘偽りを書くようなことはできません。

帰国してこられたときに、ご自身のチャンネルでお話されていましたので、どうぞお聞きくださいませ。


ダルビッシュ有選手のラジオ/stand.fm 内でリスナーさんからのご質問に答えています。

Q、遠征に持っていくセルフケアグッズはなんですか?
30分あたりに出てくる問いに「仙骨枕」が出てきていました。
日本に帰国しました - ダルビッシュの言いたい放題 | stand.fm サンディエゴパドレスで仕事をしています!
 



皆さんのWBC関連の注目ポイントは何ですか!?


私は日本一に導いた名コーチ「白井一幸さん」にも注目しています。

一週間の限定公開なので26日まで!?お聞き逃しのないように。




<<  <  9  10  11  >  >>