教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
「早く知りたかった」
坐骨神経痛についての体験談が届きました。
書籍を見つけ4つの体操をスタート。その後、教室で確認したいとお越しいただくように。ご自分で動画を見ながら続けて改善されている事例です。
坐骨神経痛でお悩みの方、座りっぱなしのお仕事をされている方で足が辛くなってしまう方の励みになる体験談です。
貴重なお話に感謝いたします。
※経過が分かる部分を太字にしますね。
背骨コンディショニングを始めたきっかけは、冬から春になると運動不足になりそのせいで坐骨神経痛を繰り返していたことです。(鍼に通っていました)
椅子に長時間座っていられなくて、立っているのは良いのですが、寝ているのも辛い時期がありました。
背骨コンディショニングを始めてから、運動と筋トレの大切さを教えていただいて、今はその様なことはなく、ちょっと腰や腕に違和感がある時にこの運動をすると違和感が無くなり、調子が戻ります。
もっと早く知りたかった…っていつも思っていました。
身体の不調のある方には試していただきたい運動です。
どの運動やケア方法であっても、痛みが和らぐことが大切
体を整える運動やセルフケア方法は、多々あります。
どの運動であっても、痛みが和らぐことが大切ですので、「今行っている運動をやめて背骨コンディショニングを」とは言いません。
長引く痛みを改善したいと思っている方ほど、試行錯誤を繰り返しています。そして、効果が出ていることは続けています。
ピアノ教室のO先生も、背骨コンディショニングを通じて痛みを改善された方も
「もっと早く知りたかった…」
ご自身で行って来られ、教室で初めてお会いしたときにも「もっと早くに出会いたかった」とおっしゃっていたことを覚えています。
運動で改善された方から、よく耳にする言葉です。
長距離運転で腰が痛くなる!?運転時の姿勢に注目してみよう。
正しい運転の姿勢(ドライビングポジションというのですね)
日産ドライビングナビ に、正しい運転姿勢について書かれていました。
運転に慣れてくると…自分にとってラクな姿勢に。
姿勢あるある⁉️
心当たりはありませんか!?
これらが続くと痛みが出てしまいます。今回は「腰痛や足が攣る」ことに注目をして記事を書き進めていきます。
長距離運転をした時に起こり得ること・同じ姿勢が続くと起こること
腰痛
足が浮腫む
腰痛、股関節痛の方に、どんな時に痛みが出るのかお聞きすると、車の乗り降りという声が上がってきます。
なぜ腰痛が起こり、足が攣りやすくなるのか
腰、腰椎が後ろに出てい姿勢になります。
腰椎は本来は前弯している骨です。腰の骨を見てください。お腹側に向かって、反っているのが分かりますね。
背骨は、横から見たらS字に弯曲しているのが正常です。仙骨と腰椎から神経が出ています。
身体の中で一番太い神経で、坐骨神経と言います。
神経は引っ張られても痛いんです。(背骨コンディショニングの理論に「神経牽引理論」というのがあります)
運転に腰が丸まっていたり、体育座り、あぐらをし続けていると、仙骨・腰椎から出ている神経が引っ張られ、腰の痛み・坐骨神経痛、足がつる、むくむ、血行不良による冷えが引き起こされます。
運転時に、腰の前弯を維持するように、タオルや仙骨枕を当てておくのも良いですね。
事前に整えておくと長距離運転でも腰痛にならずに済みますよ!
背骨コンディショニングの代表的な体操をあげるとしたら?
経験者からは高確率で出てくる代表的な体操、それが足回しと上体たおしです。
①足回し/仙腸関節のゆるめ
足回しだけ‼️でのエピソードを3つご紹介!
興味深いですね。
ただグルグルと足を回すだけなのに…です。
綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)
右足、30回(時計回り/反時計回り)
左足、30回(時計回り/反時計回り)
②上体たおし/仙腸関節、腰椎、股関節のゆるめと矯正
プロフィール画像が上体たおしの姿勢なんですよ。肩が床につくように往復するのが理想ですが、足を折り曲げている側に倒す時がキツイです。
「いたっ…」と声が出そうになる手前、いた気持ち良い範囲で行ってみてくださいね。
上体たおしも、エピソードを3つご紹介しますね。
綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)
右足を曲げて30往復
左足をまげて30往復
まずは行える回数(往復)で無理なく行ってみてくださいね。
なんで①②が人気なの!?
この2つの体操に期待されていることは何かと言うと
(痛みの緩和、症状改善の糸口にしてくださいね)
腰痛やギックリ腰を繰り返している方、脊柱管狭窄症での足のしびれ、坐骨神経痛。背骨コンディショニングを通じて、痛みを和らげている方がいます。もしもあなたやご家族に「痛みやしびれ」でお困りの方がいたら、教えて差し上げてくださいね。
千歳にて腰痛解決講座を開催することになりました~。
治りにくい症状を抱えている方や、周囲にお困りの方がいたら教えて差し上げてくださいませ。
一度のご参加で
仙骨枕とテキストもついて
カラダを整えられる一生もの!
腰痛解決講座は、2時間で背骨コンディショニングの理論と基本の体操を学びます。
腰痛、膝痛、股関節痛、肩の痛み、猫背、偏頭痛、手の痺れ…中々治りずらい症状を抱えている方におススメです。
腰痛解決講座とは、背骨コンディショニングの理論を理解し、腰痛をはじめ、体の不調を“自分で解決する体操”が習得できる講座です。
テキストと仙骨枕がついているため、講座受講後すぐに、ご自宅でセルフケアができますよ!
腰痛の他、坐骨神経痛・肩こり・しびれなどの不調の原因を学び、実践する講座です。
2時間で学び実践することは
受講特典!仙骨枕とテキストつき
この2つ(あわせて3750円相当)の特典がついているんですよ。 受講者さまから「お得な講座」とおっしゃっていただいています。
こんな方におススメです(体験の声より)
症状をあげればキリがありませんので、見方を変えていきますね。
詳細
持ち物:筆記用具、フェイスタオル、動きやすい服装、ストレッチ(ヨガ)マットまたはバスタオル
日時:2023年3月7日(火)
9時30分〜11時30分
場所:千歳市内のコミュニティセンター(お申込みフォームをご確認ください)
定員:6名さま
受講料:5500円(税込み)
※テキストと仙骨枕つき、3300円相当 妊娠中の方、骨折されている方はお受けできませんので、ご了承下さいませ。
お申込みフォーム
お…お…おやっ!?仙骨枕の文字が
ダルビッシュ有選手のラジオ/stand.fm 内でリスナーさんからのご質問に答えています。
Q、遠征に持っていくセルフケアグッズはなんですか?皆さんのWBC関連の注目ポイントは何ですか!?
関連動画つき記事